今年、沼津市は市制100周年を迎え、市内外の皆様と一緒によさこい東海道沼津祭り2023を沼津市「100周年」のお祭りとして一緒にお祝いムードで作りたいと思います。
1997年に始まった「よさこい東海道」は100周年で改定された沼津の宝百選にも認定されました。また2019年は沼津港を舞台にして祭りを開催し、昨年はコロナ禍を乗り越えて沼津の中心市街地で行いました。
そして沼津市制100周年の今年は全国に例のないような11/11(土)は沼津港で3会場、11/12(日)は沼津の中心市街地で流し会場含む4会場と拡大して開催する予定です。
沼津を元気にする地域振興を目指す祭り、地域を愛する子供達を育成する祭りとして各地のよさこいチームの皆様に100周年を迎える沼津市で、ぜひ演舞をご披露して頂きたいと心から願っています。
「沼津市公認ご当地Vtuber 西浦めめ」さん
紹介ありがとうございます!
「よさこい東海道沼津祭り」が新たなステージへ!
『沼津市市制100周年』となる今年、よさこい祭りも更なる一歩へ踏み出します。
応募要項などは今後出していきますので、乞うご期待!!
祝 沼津市制100周年
よさこい東海道沼津祭り2023
さぁ沼津が踊りだす
レッツゴー!よさこい東海道
よさこい東海道が今年の沼津市制100周年で生まれ変わります。
きらり沼津。次の100年へ
今年Sea級グルメ全国大会が開催される沼津港の魚市場で土曜日、リノベーションまちづくり先進地の沼津の中心市街地で日曜日に開催するという新しい「祭り」が生まれます。
よさこい東海道が沼津にある事を誇りに思い、ご縁を紡ぐ特別な2日間!
そこで沼津の活性化と地域を愛する子供達を育てます。
みんなのいろいろな楽しみを乗せて、さぁ沼津が踊りだす!
日時 11月11日(土)12日(日)
場所 11日(土)
沼津港の第1市場(流し)
第2市場(固定)
イーノ前の通り(流し)
12日(日)
北口(流し)
上本通り(流し)
アーケード(流し)
中央公園(固定)
会場についてはまだ予定です。
よさこいチームの皆様のご参加を心よりお待ちしています。
またよさこい東海道振興会では一緒に沼津の賑わいをつくる仲間や団体を募集しています。
どうぞよろしくお願いします。
「百への、あと一歩」
2022年11月13日(日) 中央公園演舞場と北口演舞場にて「よさこい東海道沼津祭り 2022」を無事開催することが出来ました。
当日は多少雨に降られましたが、多くの踊り子と観客の皆さまが会場で3年ぶりのよさこいを最後の最後まで楽しんで頂きました。
今年はよさこいだけでなく、地元の子供たちによるダンスチームにも多数参加して頂き大いに盛り上げてもらいました。
開催にあたり、後援して頂いた沼津市・沼津市教育委員会・沼津商工会議所・NPO法人沼津観光協会の皆さま
演舞会場でのお手伝いを頂いた大手町町内会・高島町自治会の皆さま
快く協賛して頂いた企業の皆さま
飲食で盛り上げて頂いた出店者の皆さま
雨の中でも滞りなく運営が出来るようして頂いた業者の皆さま
常に笑顔で献身的にお手伝い頂いたボランティアスタッフの皆さま
そして大変な状況の中参加して頂いたチームの皆さまと最後まで盛り上げて頂いた観客の皆さま
全ての携わって頂いた方々に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今年は最小限の規模での開催となり、至らない点が多々あったとは思います。
ただ、来年は「沼津市制100周年」
よさこい文化を通して沼津を盛り上げ、人と人を繋げられるお祭りを築き上げていきます。
「百からの、もう一歩」
また来年、沼津の地で皆さまと逢えるのを楽しみにしています。
2023年の参加チームとボランティアの募集が始まりました。
お待たせいたしました。
『よさこい東海道 沼津祭り 2022』
11月13日(日)に開催が決定しました。
みなさまの参加を心よりお待ちしております。
10月26日(土)14:00~
第二地区センターで「代表者説明会」を
開催します。
終了後、港に移動して実際に演舞場を案内し、
その後は「浜焼きしんちゃん」にて
懇親会を行います。
第二地区センター
沼津市本字1910-219
055-954-1022
8月12日に開催された『2019よさこい全国大会』において、
沼津の2チームが受賞しました!
◆ペギー葉山賞・夢◆ 「駿河リゾート」
◆優秀賞・彩◆ 「りぐる」
沼津仲見世商店街によさこいをこよなく愛する仲間が集まります。
様々なパフォーマンスで七夕の熱い夜をお楽しみください!
「沼津仲見世 七夕よさこい&ダンスナイト」
7月6日(土)17:30~21:00
11月9日(土)・10日(日)
「よさこい東海道沼津祭り」
沼津港祭 開催!